「ゆるアド」運営しているヨッシーです。
「たくさんブログを書いているのに稼げない」と頭を抱える方は少なくありません。
内容の質がどれほど良くても、どれほど量産しても、収益化できないケースは確かにあります……。
ブログで稼ぐなら、「ジャンル」を意識するのがポイント。稼げるジャンルもあれば、稼げないジャンルもあるのです。
ブログやアフィリエイトで稼げないジャンル・稼げるジャンルを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!
ブログには、稼げるジャンルもあれば稼げないジャンルもあります。
稼げないジャンルの枠組みの中だと、どれほど良質な記事を書いても、他の多くのサイトに埋もれてしまうでしょう……。
あなたのブログは、「YMYL」ではないですか?
YMYLのジャンルは“稼げない”の代表格なのでご注意ください。
ブログで稼げないジャンルは、ずばり「YMYL」。
正式名称は「Your Money or Your Life」で、つまりお金や健康のジャンルのことを指します。
お金や健康といっても実際は幅広く、医療関係・金融関係・政治関係・ニュース関係・修飾関係・ECサイト関係などさまざま。(詳しくは次の見出しで解説します)
あなたのブログに目を通してもらうには、まずは訪問者数を伸ばさなければなりません。
そのために大切なのがSEO。たとえば「お金 稼ぐ」で検索したときに上位表示されれば、それだけ流入が期待できるでしょう。
しかしGoogleのシステムでは、国や企業の公式サイトが検索上位に来ることがほとんどです。Googleでは、誤情報の拡散を防ぐため「専門性」「権威性」「信頼性」のすべてを満たさないと上位表示しない仕様になっているのです。特にYMYLは命や安全にかかわるジャンルなので、なおさらですね。
一般の方のブログだと50ページ目や100ページ目に表示されているかもしれませんが、誰もそこまでページをめくらないでしょう……。
つまり、YMYLジャンルでは以下の図式になりがちなのです。
YMYLのブログで稼ぎたい⇒いくら書いても上位表示されない⇒稼げない
国・企業・各分野の専門家以外は、YMYLのジャンルは避けたほうが無難なのです。
YMYLといってもジャンルはさまざまです。一見「お金にも健康にも関係なさそう」と思うようなものも、実はYMYLの枠組みに入っていることがあるのでご注意ください。
Googleの品質評価ガイドラインでは、以下の内容はすべて「YMYL」とされています。
“お金と健康”のジャンルなのに、買い物やフィットネスなどもYMYLの範囲内になっています。今まで書いてきたブログの中にも、知らず知らずにYMYLが紛れているかもしれませんね……。
個人ブログで収益をあげるならYMYLはおすすめできませんが、でも「自分が書きたいジャンルがYMYLの中に入っている!」という場合もあるでしょう。
そのような場合は、SNS(InstagramやTwitterなど)を活用するのがポイント。
ご自身のブログにうまく誘導できれば、Googleの検索結果が100ページ目でも問題はありません。もちろん、SEO対策で頭を悩ませる必要もなし。
ブログを読んだ方が「おもしろい」「役立つ」と思ってくれれば、新しい記事をアップするたびに継続して訪れてくれるでしょう。
良質な記事を書いて、閲覧数も右肩上がり。
……でも、思ったよりもぜんぜん稼げない……。
そのような悩みに直面したときは、以下の4つのパターンに該当しないかどうかご確認ください。
良い商品があれば、ブログに広告リンクを貼りましょう。読者が広告リンクをクリックしたり実際にそのまま購入したりすると、その分ブロガーの収益になります。
しかし、そもそも広告案件がないジャンルだと、収益を生む流れそのものがつくれなくなるのでご注意ください。
報酬単価が低いと、満足のいく収益を得るためには、かなりの量の商品(サービス)を売らなければなりません。
たとえば、10,000円の商品なら10件の成約で100,000円になります。しかし100円の商品で同じ収益を得るには、1,000件の成約が必要に……。
リーズナブルな商品はそれだけ購入のハードルが下がりますが、「成約に至る難易度」は安くても高くてもそれほど変わらないとされています。「ブログを書く労力」で考えたときも同じですね。
つまり、せっかく売るのなら高単価の商品のほうが効率的。少なくとも、1個あたり3,000円以上の商品をお選びください。
「今世間で〇〇が話題になっているから、このジャンルのブログにはニーズがあるだろう」と、まったく知識も経験もないジャンルに参入するのはおすすめできません。
確かに、インターネットにはさまざまなサイトがあふれているので、ひたすら調べれば「情報」は羅列できるかもしれません。
しかし、読者が本当に知りたいのは「その人ならではの体験談」。実際にそれをやってみてどうだったのか、成功したのか失敗したのか、そこから得たコツは……というように、深みのある情報こそが求められているのです。
先にお伝えしましたが、Googleで上位表示されるには「専門性」「権威性」「信頼性」の3点がすべて備わっているサイト(ブログ)でなければなりません。
それらを満たすのはやはり国や企業の公式サイトなので、そこに知識・経験ゼロで割り込んでいくのはかなり至難の業でしょう。
「脱毛」「睡眠」「転職」など、誰もが一度は検索したことがあるようなワードは、それだけ閲覧数を期待してしまいますよね。しかし検索上位に表示されなければ、どれだけ良質な内容でも意味がありません。
実際に検索してみるとわかりますが、上記のようにニーズが多いジャンルは、すでに法人サイトが検索上位を埋め尽くしています。サイトも立派で多額の費用もかけているため、そこに個人が割り込むのは難しそうです。
ブロガーとして生計を立てている方は少なくありません。
つまり個人ブログでもコツを押さえて運営すれば、安定した収益が期待できるのです。
最後は、ブログ・アフィリエイトで稼げるジャンルについて見ていきましょう!
前の項目で、ブログを収益化するなら「そもそも広告案件がないジャンル」「報酬単価が低いジャンル」「自分自身が全く知らないジャンル」「競合が強すぎるジャンル」の4つは避けたほうが良いとお伝えしました。
これを反対に考えると、
……を満たしていれば、安定して収益をあげられる可能性は十分にあるということ。
ただ、誰もが検索するようなジャンルはすでに法人サイトで埋まっているので、そこに個人ブログで参入するのはかなり困難でしょう。
専門性が高くてそれほど検索されないようなニッチな分野を深堀りしたり、SNSを使ってブログに誘導したりすると、流入率向上が期待できそうです。
個人ブログでも、ジャンルによってはかなり収益を得られることも。
以下に、ブログで稼げるジャンル例を紹介します。
それぞれ激戦なので、「自分のブログにしかない!」という特別性を組み込むのがポイントです。
専門用語を深堀りするのも良いですし、体験談をメインにしたブログも興味深いもの。専門性が高くなるほどSEOでの順位も期待できるので、軌道に乗れば安定した収益が期待できるでしょう。
ブログの内容をイメージしにくい場合は、「読者はどのような悩みを持ってこのページを訪れたのか」を意識すると、次第に方向性が見えてくるはずです。
たとえば「恋愛」のジャンルでは、日々のノロケ話よりも、「5年間引きずった失恋からこう立ち直った」「実体験!恋人から言われたありえない言葉」「忘れられないサプライズプレゼント」というように、あなたならではの視点で思いのままを綴ると、それが特性として色づいていきますよ。
YMYLは、ブログで稼げないジャンルの代表格です。
「お金と健康」とざっくり表現されていますが、実際は「このジャンルもYMYLなの?」というものも多々あるのでご注意ください。
ブログで稼ぐには、YMYLを避けるのはもちろん、「広告案件が多い」「報酬単価が高い」「知識がある」「ニッチな情報」も意識しましょう。
検索ニーズがあるジャンルでGoogle上位を狙うのは難しいので、SNSを活用するのもポイントです。
ブログのファンが増えれば、安定した収益が期待できます。5年後も10年後も、誰からも愛されるブログになると良いですね。
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説