ブログ初心者で、多くの人が壁にぶつかることがあります。
これから「ブログ」を頑張ってみよう!と決意したのに・・・。
いざ書いてみると・・・。
「あれ、何書いていいのか分からない」
「書いている途中で、方向性がブレる」
「そもそも、文章の構成とか書き方が分からない」
「100文字書くのも苦戦する」
などで、悩んでいませんか?
ブログで稼ぐなら、記事を書かないといけません。
というか、絶対に書くことを避けては通れないですよね。
あなたが本気で月5万とか10万円稼ぎたいなら、100記事なんて通過点で、200記事、300記事と書かなければいけません。
悩まずにスラスラっと書けるようになるためには、ライティング技術を習得する必要があります。
それなら、「ライティング技術をぜひ習得してみたい!」
と思っている、そんなあなたのために
私が自信をもって紹介できる教材があります。
それが、
文才ゼロから始めるWeb記事執筆術(略して才ゼロ)
この「文才ゼロ」でライティングを学べば、記事を書くことで悩むことがなくなります。
こんな悩みから解放されます。
私もめちゃくちゃ苦手だったライティング。「文才ゼロ」のおかげで、文章を書くことが苦手から好きに変わりました!
そんな「文才ゼロ」って、どんな教材なのか?また、教材の魅力などをご紹介してきますね。
そもそも「文才ゼロ」って、どんな教材なのか?ご紹介していきましょう。
「才ゼロ」という教材を作ったのは、「ねこヨーグルトさん」という方です。
もともとは理系のプログラマーだったんですが、記事を書く仕事を任せられたのがきっかけで文章を書くことに。
しかし、「ねこヨーグルトさん」は、文章を書くことがめちゃくちゃ苦手!だったんです。
だから、どうやって文章を書いていいのかも分からず苦戦続き。
苦手ながらにもライター業を継続し、少しずつノウハウを習得。小さな積み重ねから完成させたのが「才ゼロ」という教材なんです。
文章が苦手だった「ねこヨーグルトさん」だからこそ、分からない人の気持ちを考えて教材が完成したんですね~。
文章を書くことが苦手な「ねこヨーグルトさん」が作ったからこそ、文章がまったく書けない初心者の気持ちによりそった分かりやすい教材になっています。
「文才ゼロ」の教材内容について、ご紹介していきましょう。
実は「文才ゼロ」って、めちゃくちゃボリュームがあります。
「全7章」+「補足」で、なんと729ページ!内容は、以下の通り。
一般的なライティング本は、1冊だいたい200ページぐらいなので、3倍以上はありますね。
私も「文才ゼロ」をダウンロードしたとき、あまりの量の多さに、ビビッてしまいました~(笑)
でも実際に読み進めると、スラスラと読める!「すごく、読みやすい!」
もともと文章を書く事が苦手だった販売者の「ねこヨーグルトさん」が、初心者さんにも分かるように丁寧に作り込んだ教材。そのため難しい言葉など全く使わずに分かりやすく説明してくるので読みやすいんです。
ちなみに「文才ゼロ」は、凄いテクニックなど使うのではなく、「文章を分かりやすく伝える基礎的な方法」。
まさに「王道といえるライティング力」
が身に付く教材です。
だから学んだからといって、すぐに「稼げる」という教材ではありません。もし、すぐに「稼げる」教材と勘違いしているなら、購入は控えてください。
ただし、
教材を読む(インプット)
↓
記事を書く(アウトプット)
↓
教材を読む(インプット)
↓
記事を書く・新しく発見したことをアウトプット
この泥臭い作業を繰り返しできる方なら、みるみるうちにライティング力がアップします!
私自身、インターネットで月7桁稼げている理由はライティングを学んだおかげです。
私の感覚で言うと6ヵ月後には、伝わりやすい文章をスラスラと書けるようになり、「自分自身、凄くレベルアップしたな~」っと、実感することができるでしょう。
ライティングをマスターすれば「売り込むことなく、感謝されながら売れる記事」が自然と書けるようになります。
また、一度身に付けたライティング技術は、「稼げる文章力」や「集客できる文章力」を十分に発揮し、一生のスキルになることでしょう。
私が「才ゼロ」を購入して良かったな~と思ったことについて、ご紹介してきますね。
1つ目は、具体例が多いから分かりやすいということです。
ライティング教材の多くは、文章が抽象的だったりで意味が分かりにくい。でも、才ゼロは1つの解説につき1つ以上の具体例が書いてあるので、初心者の人でも理解しやすいです。
2つ目は、カテゴリー分けされているので復習しやすいということです。
「才ゼロ」って、1章~7章まで、めちゃくちゃボリュームありますが、カテゴリー分けされているので復習しやすい。
私自身が苦手だったのは「記事の構成」と「執筆」についてだったんです。
なので、「第3章:記事構成」「第4章:執筆手順」を何度も繰り返し読んでインプットしアウトプットを繰り返すことができました。
3つ目は、漫画コーナーがあるので理解度が増すということです。
教材を進めると、ところどころに漫画コーナーがあります。ついつい自分もやってしまいそうな失敗談を面白く解説してくれるんですよ。
なので、理解度が増すし、ボリュームある教材ですがサクサクっと読むことができます。
「才ゼロ」を実際に購入した人の評判や評価って、気になりますよね?
リアルな口コミって、どうなの?
「才ゼロ」って、実はめちゃくちゃ口コミが良いんですよ!
受講した人、「2200名」突破で、受講生満足度「98.9%」という驚異的な数字!
実際に購入した方のリアルな口コミについて、ぜひご覧ください。
私自身、情報商材に100万円以上、使ってきたので分かるんですが、教材によっては全くもって使えないものも存在します。
はじめて買った教材は、なんと25万円!私には内容が難しくて全く使えないものでした。教材選びに失敗すると後悔しますよ。
そんな中でも「才ゼロ」は、本当に買ってよかったなと自信をもっておすすめできる教材です。
というのも、理由は3つあります。
英語を学ぶときも、いきなり応用からではなく、基礎から学ばなければ、全く話せるようになりません。
ライティングも同じです。まずは、基礎の基礎をしっかりと学んで土台作りが完成してはじめて、応用を学ぶことができます。
ライティング初心者なら、まずは「才ゼロ」で、基礎を学んでいきましょう!
実は、私自身ライティングの全くの初心者でした。ライティングの「ラ」の字も分からないぐらい知識ゼロの状態だったんです。
どれぐらい知識がなかったのか?というと
小学生時代から国語が苦手で、テストの点数なんか10点以下なんてあたりまえ!笑 苦手すぎて小学校から高校まで国語の通知表は「2」。
文章を読んだり書いたりすることがめちゃくちゃ苦手で、学校の先生からは「キミは国語のセンスないね」「1年に1冊でもいいから本を読みなさい」と言われるぐらい酷い状態だったんですよ。
そんな私が、「才ゼロ」に出会ったことで、現在は月7桁稼げるようになりました。
まさか、1番苦手だった文章を書く事で生活しているなんて、当時の自分を振り返ると信じられないぐらいです。
私が一番苦手だった「記事の構成」と「執筆」なんですが、これを克服するために「第3章:記事構成」「第4章:執筆手順」を何度も読みアウトプットしていきました。
その結果、記事を書くことの苦手意識もなくなり文章もスラスラっと書けるようになったんです。
「才ゼロ」でスキルアップできた技術をもっと活用しようと、現在は、外注ライターさんの育成のために記事添削までもやってます。
2年で7人のライターさんを育成できたので、私が運営している複数のサイトもある程度、任せれるようになりました。
私と外注さんで、記事を書くので、効率よく収益アップに繋がっています。
それも、ライティングの基礎を「才ゼロ」で学んだおかげです。
あなたが、もし「国語力(文章力)のセンスが、ゼロ」でも大丈夫!
私と同じようにコツコツと基礎を学んでアウトプットすれば、結果はついてきます♪
文才ゼロを購入しようと思った場合、「ダウンロード版」と「配送版」の2種類があります。
ダウンロード版は、インターネットでPDFをダウンロードできるタイプです。
何度も復習して学ぶ場合は、自宅のコピー機を使って印刷する必要があります。ちなみに、「全7章」+「補足」で、なんと729ページもあるので、自分で印刷するのは大変です。
PDFFダウンロード版+配送版のタイプです。
インフォトップの箱に入って自宅に届けてくれます。
ファイルに入ってます。
ファイルの中は、カラーで印刷されているので、読みやすい。
配送版+4,000円が高いと思ったら自宅のコピー機で印刷しましょう!後から「やっぱり配送版も欲しい」と思っても追加で購入できないので注意してくだい。
そもそも才ゼロが「おすすめな人」と「おすすめしない人」って、どんな人なの?
そんな疑問をもっていると思ったので、説明してきますね。
このような方に「才ゼロ」は、おすすめです。
私自身もまったく文章を書けない状態から、スラスラと書けるようになったのも「才ゼロ」に出会ったからです♪
そもそも、文章を書く基礎的な力があったり、すでにブログで稼いでいる人には、「才ゼロ」は不要です。
でも、初心者外注ライターさんの育成など、ライティングの基礎を人に教える方にとっては、すごく良い教材となるでしょう。
初心者外注ライターさんの記事添削など、「才ゼロ」の知識を生かせてます。
「才ゼロ」を購入して、文章が苦手から得意な自分になる!
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説
私もブログ初心者の頃は、記事が全く書けなくって悩んでいました・・・。