「ゆるあど」運営しているヨッシーです。
ブログの読者がアフィリエイトリンクから商品(サービス)を購入すれば、収益になります。しかし最近は、セルフバックで収益をあげる方も増えてきています。
セルフバックとは、アフィリエイトの商品を自分で購入すること。そのため「自己アフィリエイト」と呼ばれることもあります。収益につながるのはもちろん、欲しいものも手に入れられるので一石二鳥ですね!
セルフバックで稼ぐためのおすすめ案件や、稼げるサイトのランキングを紹介するので、今日からぜひ始めてみてください。
目次
セルフバックで稼ぐ流れは、一般的なアフィリエイトとほぼ同じです。
主なステップは5つ。
という流れがほとんどです。
同じ商品でも、APSによって報酬額が異なります。購入前にはAPSを比較して、一番高額なところを選ぶのがおすすめですよ。
セルフバック(自己アフィリエイト)は、コツをつかめば数万円程度はサクッと稼げることが多いです。ブロガーの中には、セルフバックで月に10万以上稼ぐ方もいるほど!
欲しいものがあったとき、急な出費があったときなど、セルフバックが心強い味方になってくれるでしょう。
セルフバックができるASPはいくつかありますが、特におすすめのASPを5つほど紹介します。
ASPによって特徴が異なるので、ご自身のブログのジャンルやライフスタイルにマッチしたものをお選びください。
セルフバック初心者におすすめなのは、A8.net。
セルフバック案件が豊富にそろっているうえ、キャンペーンで高単価になるものも。
手数料は少しかかりますが、即日支払にも対応しています。急にお金が必要になったときは、サクッと稼いでサクッと振込んでもらいましょう。
もしもアフィリエイトにもセルフバック案件が充実していますが、即日支払には対応していません。通常の振込日は翌々月末なので、急いでいる方はご注意ください。
まだご自身のサイトを開設していなくても登録可能なので、思い立ったが吉日、今すぐに登録しましょう。
afb(アフィb)は翌月末に報酬を受け取れます。一般的な会社の給与と同じようなタイミングなので管理しやすいですね。
なおセルフバック案件は、健康系や美容系を中心に幅広く扱っています。
バリューコマースのセルフバックは、大手通販サイトに対応しているのが特徴です。
楽天やAmazon、ヤフーショッピングなどを日常的によく使う方なら、買い物のついでにサクッと稼げるでしょう。
アクセストレードのセルフバックは金融系が中心です。
証券口座、FX口座などに強いので、セルフバックでの収益はもちろんですが、金融系のブログを書く方ならアフィリエイトリンクからの契約・購入も期待できそうです。
セルフバックで扱う案件はさまざまです。
しかし初心者でも稼ぎやすいジャンルはある程度決まっています。
セルフバックにおすすめの案件を6つ紹介するので、ご自身のブログのジャンルとも照らし合わせながら、これ!というものをお選びください。
クレジットカードは、セルフバック案件の中でもかなりポピュラー。
クレジットカードの種類はたくさんあるうえ、1件ごとの報酬金額も高めです。時には、1件あたり10,000円近い報酬を得られることも……。
ただ、複数を一気につくると審査落ちになるかもしれません。
金額の上下を見定めつつ、適切なタイミングで申請しましょう。
FX口座開設では、かなり高額な収益が期待できます。
口座開設だけでも良いのですが、これを機に実際に投資をしてみるのもおすすめです。勉強になりますし、新しい収益ツールとしての活路を見出せるかも? まずは少額から始めてはいかがでしょうか。
資料請求や見積もりは、基本的に収益が低めです。しかし“審査落ち”などのリスクはなく、申し込むだけで確実に報酬を受け取れるので、セルフバック初心者にはぴったりの案件でしょう。
保険の相談は、実際に店舗まで足を運ばなければなりません。
少し労力はかかりますが、1件の相談で1万円近くの収益が期待できそうです。
「ショッピングモールへ買い物に行くついでに」「ドライブの途中で」など、都合が良いときに申し込んでみましょう。
必要なものがあれば、セルフバックを通してお得に手に入れてください。
特にスキンケアやサプリメントなどは全額セルフバックできるケースがほとんど。繰り返し購入してもきちんと収益に反映されるので、消耗品や日用品などは近くのスーパーよりもセルフバックを通して入手するのがおすすめです。
動画配信サービス(VOD)のニーズは年々右肩上がりに伸びています。
そのためセルフバックでの報酬も、1,000円~5,000円が相場となっています。
登録料はかかりますが、セルフバックがあれば、実質0円も同然ですね。
日用品から必要なサービスまで、セルフバックはあらゆる場面で活用できます。
しかしセルフバックの利用にはいくつかの注意点があるのでご注意ください。
「収益を得るつもりだったのに損をした!」とならないよう、始める前にしっかり知識をつけておきましょう。
セルフバックの報酬額は、ASPによって異なります。
たとえばAという商品をセルフバックで購入する場合、「A8.net」では5,000円なのに、「もしもアフィリエイト」だと10,000円に設定されていることもあるでしょう。
同じ商品を購入するなら、できるだけ高額な報酬を受け取りたいですよね。
セルフバックしたい商品(サービス)が決まったら、複数のASPで比較検討してください。
セルフバック案件によっては、成果条件が設けられていることがあります。
単に「購入すれば(申し込めば)報酬が発生する」というわけではなく、条件を満たしていないと否認されることがあるのでご注意ください。
特にcookieの設定には要注意。「cookieを無効に設定している」「cookieが上書きされている」などの理由で、セルフバックが否認されるケースは少なくありません。
基本的に、セルフバックで報酬がもらえるのは初回のみです。
二回目以降の購入は、何の報酬もなくただ自腹で購入するだけになるので、損をしないようにご注意くださいね。
セルフバックで報酬が発生しても、それを受け取れるようになるのは1ヶ月後~2ヶ月後だと覚えておきましょう。
「今すぐにお金が必要!」と、急いでASPを探して急いでセルフバックをしても、期待に沿えない結果になりかねません。一般的な会社の給与システムを目安に、あせらず振込日を待ちましょう。
なおA8.netでは即日受取りのサービスもありますが、通常振込の場合より少しだけ手数料がかかります。
セルフバックで収益を上げる方は珍しくありません。
日用品や消耗品が対象になっていたり、案件によっては万単位が稼げたりすることもあるので、生活の支えとしてかなり重宝するでしょう。
今回ご紹介したおすすめのASPやおすすめの案件を参考に、あなただけの収益化ツールを見つけてください。
セルフバックを日常のルーティーンに組み込んで、かしこく稼いでいきましょう!
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説