「ゆるあど」運営しているヨッシーです。
アフィリエイトで稼ぐなら、クローズドASPに登録するのがおすすめです。
高単価の案件が多かったりサポートが手厚かったりなどさまざまなメリットがあるので、活用すれば今までよりサクサク稼げるかもしれません!
しかし、メリットとデメリットは表裏一体。クローズドASPの特徴をはじめ、案件のデメリットや評判などを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
まずは、クローズドASPの基本情報から紹介します。
「クローズド(closed)」の名称の通り、門が閉ざされている様子を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。
クローズドASPとは、アフィリエイトサービスの一種です。厳選されたアフィリエイターだけが登録できるため、初心者はあまり馴染みがないかもしれませんね。
クローズドASPに登録する方法は、
など非常に限られています。承認されるには、必然的にある程度の実績が必要になるため、どちらかというと“慣れた方向け”のサービスといえるでしょう。
クローズドASPの一例は、「もしもアフィリエイト」「A8.net」「Zucks」「メディパートナー」など。(詳しくは最後の項目で解説しますね)
初心者でも登録できるのは「オープンASP」です。しかしクローズドASPに比べて単価が安めなので、稼ぎたいならクローズドASPのほうを選ぶのが良いでしょう。
サイトがあえてクローズドASPの仕組みを設けるのには、主に2つの理由があります。
アフィリエイターの質はさまざまです。
広告記事自体が適当だったり、自己アフィリエイトのようなルール違反を犯したりなど、広告主が「このaspには広告を掲載したくない」と考えることもあるでしょう。
そこで設けたのが、クローズドASPという仕組み。効果的に宣伝してもらうため、質の高いアフィリエイターだけを厳選しているのです。
クローズドASPでは、担当者が一人ひとりに合った案件を紹介してくれます。
たとえば広告掲載の依頼や、特別な案件の紹介、コンセプトに合った広告の提案など。
アフィリエイター1人に対して担当者がついてくれるため、単価の交渉をする方も多いんですよ。
クローズドASPは、aspサイトにもアフィリエイターにもメリットのあるサービスです。
今度は、アフィリエイター目線でのメリットを3つ見ていきましょう。
クローズドASPに登録できるのは、優秀で実績のあるアフィリエイターのみ。
そのため広告主も案件の単価を高く設定することが多いです。
たとえば、オープンASPでは報酬額2,000円、クローズドASPなら5,000円……というケースも珍しくありません。
クローズドASPがいかに効率的に稼げるかがわかりますね!
クローズドASPには、いわゆる“非公開”の案件がたくさんあります。
質の低いアフィリエイターに依頼すると、売れ行きが期待できないうえ、下手すると悪い評判さえ広まるかもしれません。
「せっかく広告を掲載するなら質の良いアフィリエイターにお願いしたい」というのは、多くの広告主が考えるところ。つまり、結果的に独占案件が多くなるのです。
クローズドASPのサポートは、オープンASPと比較してかなり手厚いです。
先にお伝えしましたが、
など“担当者付き”ならではのメリットがたくさん。
オープンASPでも担当者がつくことがありますが、ほとんどの場合は登録からかなり先の話でしょう。
それに対してクローズドASPは、登録直後から担当者がついてくれることが大半です。
「オープンASPでずっと活動していたけれど、クローズドASPに変えてから収益が倍増した!」というケースは決して珍しくありません。きっと、担当者と二人三脚で活動しているのでしょうね。
魅力的なメリットが多いクローズドASPですが、一方でデメリットも2つだけ存在します。
“厳選されたアフィリエイターだけが登録可能”という性質上、ある程度は仕方のないことかもしれません。
クローズドASPの案件数はそれほど多くありません。
広告主には厳しいチェックが入るため、掲載されている案件は“狭き門”を突破したものばかり。
怪しいサービスや商品がなくて安心ですが、コンスタントにガツガツ稼ぐのが難しいときもあるでしょう。
そのため、クローズドASPに登録している方は「クローズドASP」「オープンASP」の2つを併用することがほとんど。
オープンASPだと、クローズドASPに比べて単価が低めですが、そのぶん案件数をたくさんこなせるでしょう。
クローズドASP に登録したら、オープンASPで“薄利多売”をベースにしつつ、時折ボーナスのようにガツンとクローズドASPで稼ぐのが良いでしょう。
先にお伝えしましたが、クローズドASPに登録できるのは厳選されたアフィリエイターのみ。
この仕様は不便に感じるかもしれませんが、そのぶん、広告主は安心して依頼できるのです。
ちなみに広告主にも厳しいチェックが入るので、アフィリエイターにとっても安心ですね!
“狭き門”であるクローズドASP。
登録のハードルは高いですが、登録完了すれば今までよりも稼げるはず!
では、クローズドASPを登録する方法を3つ紹介します。
クローズドASPに登録する方法のひとつに、「aspからのスカウト」が挙げられます。
しかし、ただ記事や広告をアップするだけではオファーはあまり期待できません。
スカウトされるコツは、SEO!
キーワードを駆使してSEOの検索上位を狙ったり、自分の扱う商材にマッチする案件があったりしたときに、クローズドASPからオファーが来ることがあるのです。
気になるaspがあるなら、ぜひSEOをご活用ください。
上位表示に成功したら、あとは声がかかるのを待つだけです!(ちなみに、おすすめのキーワードは「比較」「おすすめ」系です)
aspが主催するセミナーがあれば、担当者と直接交渉することも可能です。
ただ、実績がないと相手も判断材料がなくて困ってしまうので、セミナー参加までにアピール材料を増やしておきましょう(上位表示の実績を作ったり、サイトをしっかり作り込んだりなど)。
サイトによっては、クローズドASPに登録するためのフォームを設置していることもあります。
申請してみれば承認されるかもしれませんよ!
ただ、審査は厳しめです。一つひとつのページをしっかり作って、「この人になら任せても安心だ」と思ってもらえるように仕上げてください。
最後に、おすすめのクローズドASPを一覧で紹介します。
それぞれ特性が異なるので、じっくり比較検討してくださいね。
LINK-A:特別単価の相談・交渉を積極的におこなっている
Mobee:案件多数、独自の案件も見逃せない
CircuitX:動画のアフィリエイトリンクが可能
SCAN:広告主が良心的で、サービスの質も定評あり
Zucks:オリジナリティのあるセミナーを定期的に開催
レントラックス:報酬が高めだが、登録方法はスカウトのみ
モーションファースト:地方の店(塾やエステサロン)などの案件が多い
メディアパートナー:獲得効率が国内トップクラス
クロスパートナーズ:初心者からベテランまで幅広い人気だが、案件は比較的少ない
アフィリエイトのクローズドASPとは、選ばれたアフィリエイターだけが登録できるサービスです。登録のハードルは高めですが、案件の単価が高いため効率的に稼げるでしょう。
ただ、コンスタントに案件が紹介されないこともあるので、オープンASPと併用するのがおすすめです。
クローズドaspへの登録は、一流ブロガーの証でもあります。自分の才能や努力が認められた気がしてうれしいですよね。もちろん報酬もがっつりもらえるので、良いことづくめ。
アフィリエイトのクローズドaspを活用して、楽しくたくさん稼いでください!
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説