「ゆるあど」運営しているヨッシーです。
バイト先で自分だけがシフトカット(シフトが減らされたり急に変更されること)されたら精神的に、めちゃくちゃへこんじゃいますよね。
シフトカットされている理由が、
「もしかしたら店長から嫌われてるんじゃないの?」
「仕事ができないから戦力外通告なの?」
色々と考えてしましますよね。
今回は、バイトで自分だけシフトカットされてしまう理由について、見ていきましょう。
目次 [hide]
「どうして自分だけシフトカットされたり仕事が減らされたりするの?」と、理由が全く思い当たらない人も多いと思います。
ここでは
を紹介します!
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴1つ目は、「働くアルバイトやパートの数が増えたから」です。
シフトに入れる人数は決まっているため、働くアルバイトやパートの数が増えシフト希望が被ると、当然、シフトカットされる回数が増えます。
アルバイトやパートを多めに採用する理由は、アルバイトやパートが急にやめたときでも安定してお店を営業できるようにするため、繁忙期でも安定してお店を営業できるようにするためなどです。
たとえば、卒業シーズンの2月と3月は大学生が多くやめるためお店が上手く回らなくなりやすい、やめるのがベテランの子だったら尚更です。
他にもゴールデンウィークや正月など皆がバイトを休みたい期間にも安定して営業できるように、経営者は多めにアルバイトやパートを採用する傾向にあります。
なので、仕事を減らされる理由はお店を営業するのに必要な人数に比べて、アルバイトやパートが多いお店ではシフトカットされやすいからです。
シフトカットされることが多い人は、まずアルバイトやパートの人数を確認しましょう。
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴2つ目は、「新人の時期はシフトが少ないから」です。
もしあなたが働き始めてから間もない時期にシフトカットされているなら、その理由はまだ戦力として認められていないからでしょう。
新人の時期は、先輩に仕事内容を教えてもらったり、他のアルバイトよりできる仕事内容が少ないです。もし新人のあなたのシフト希望日が他のアルバイトとかぶってしまうと、お店を上手く回すのが難しくなるのでシフトカットされやすくなります。
もちろん、新人育成を重視しているお店ならシフトカットされることはあまりないでしょうが、全てのお店がそのように充実しているわけではありません。
なので暇な平日にシフトに入り、先輩に仕事内容を教えてもらい早く仕事に慣れるのが最善の対策でしょう。
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴3つ目は、「経営が厳しく仕事が減らされるから」です。
1日に出勤できるアルバイト、パートの人数は限られています。人数を増やしすぎるとお店の利益が少なくなってしまうからです。
経営が厳しく何か対策を取らなければお店が潰れてしまうとき、手っ取り早いのがシフトカット。
つまり、経営者は雇っているアルバイトやパートに払う給与を少なくして経営を安定させようします。
もし、働いている人全員がシフトカットされているならば、経営者から店長へシフトカットが命じられていると思われます。
この場合、お店側に対してアルバイトやパートができる対策はありません。
あなただけでなく、周りのアルバイトの出勤数も減っているなら、これが原因の可能性が高いです。バイトを掛け持ちしたり在宅ワークを検討してみましょう。
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴4つ目は、「自分の能力不足(仕事ができない人)」です。
『こいつは仕事できないな』と判断されると、シフトカット、仕事が減らされやすくなります。
たとえば、何回教えられても仕事内容を覚えられないパートやミスを連発するバイトは『仕事ができない、使えない奴』と思われやすいです。
もちろん、バイト先、パート先の店長が理解のある人で根気よく教育してくれているお店もあります。
しかし、商売の世界なので能力不足でシフトカットされるのは仕方ないです・・・。
一生懸命働いてもなかなか仕事を覚えられない人や『このバイト私には向いていないな』と思う人は、その仕事がそもそも向いていないかもしれません。
どうしてもそのバイト・パートを続けたいという熱意がないのであれば、別のバイトを始める方がいいでしょう。
ただし覚えておいてほしいのは、やっていたバイトやパートでミスばかりしていてもあなたが悪いわけではありません。
仕事ができないと自分を責めてしまいがちですが、向き不向きなだけなので気にせず働き続けるか次のバイトやパートを見つけるのが良いでしょう
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴5つ目は、「勤務態度が悪い人」です。
「仕事さぼった記憶がありませんか?」
「生意気さが度を過ぎていませんか?」
勤務態度が悪いと、シフトカット、仕事が減らされることがよくあります。お店の雰囲気がわるくなったり効率よく回せなくなるからです。
シフトカットを自分だけされていると思う人は、過去の勤務態度を思い出してみてください。
私自身も勤務態度が悪くてシフトカットされた経験があります。
その時は、料理を間違ったテーブルに持って行ってしまったことをグチグチ店長から言われ、イライラして無愛想に働いていたら、次の週からたくさんシフトカットされました~笑。
あの時は若かったし、悔しかったんですよね・・・笑
もし勤務態度が悪かったと思い当たる節があるなら、心を入れ替えてバイト、パートをするか、他のバイト、パートを始めることも考えてみましょう。
シフトカットが自分だけの理由、仕事が減らされる人の特徴6つ目は、「店長からの嫌がらせ(パワハラ)」です。
「店長から心ない言葉や態度を取られた経験がありませんか?」
店長からされる嫌がらせの1つとしてシフトカットがあります。そんなときはすぐにバイト先、パート先を変えたほうがよいでしょう。気づかぬうちにストレスは溜まってしまいます。
たとえば、反抗的な態度で店長に嫌われてしまったり、何もしていないのにただ単に店長から「気に食わない」と思われてたりしてシフトカット、仕事を減らされることがあります。
店長の思惑の1つは
シフトカットされる⇒お店に不満をもつ⇒バイト、パートをやめるです。
日本では正当な理由がない限り、雇っているアルバイトをクビにすることはできません。酷な話ですが、シフトカットすることで間接的にやめてほしいメッセージを送っているのかもしれないです・・・。
もし自分だけシフトカットされていると思うなら、嫌がらせ(パワハラ)の可能性を考えてみましょう。店長の嫌がらせ(パワハラ)を受けるのを我慢してまでそのバイト、パートにこだわる必要は全くないですよ!
自分だけシフトカットされてしまったとき、どうしたらよいのでしょうか?
「思い切ってバイトを辞めてやる!」
「何も言わずに我慢しよう…」
と、悩む人が多いです。
ここでは、自分だけシフトカットされたときの対処法をご紹介します。
シフトカットが自分だけされたときの対処法1つ目は、「店長にシフトを増やしたいと相談してみる」です。
たとえば、店長に直接「◯◯なのでシフトを増やしてほしいです!」と伝えてみましょう。直接言われると熱意が伝わりますし、正当な理由であればシフトを増やしてもらえるかもしれません!
また伝えるときには『長期でシフトを増やしてほしい』と言うのもおすすめです。店長は繁忙期やバイトが少ないときシフトを組むのに悩むので、長期でシフトに入ってくれる人はとてもありがたい存在になります。
シフトカットが自分だけされたときの対処法2つ目は、「休みたい人の代りに出勤する」です。
店長に「シフトを増やしてほしい!」と伝えたからと言ってもすぐにシフトが増えるとは限りません。既にシフトが決まっていたり、能力が低いとシフトを後回しにされたりするからです。
なのでシフトを増やしてほしい場合は、休みたい人を見つけて「代りに出勤するよ!」と伝えましょう。そうすれば確実にシフトが増えますよ。
どんな人がシフトを代ってほしいと思っているのか?というと、
などです。
シフトを代ってあげれば相手は喜んでくれますし、あなたもシフトに入れてwin-winな関係も築けます。
自己中心的に『シフト変わってよ』とお願いするのは強引なので、シフトを代ってほしい人を見つけて「もしよければシフト代ろうか?」と、その人を助ける気持ちでお願いしてみると代ってもらえやすくなります。
シフトカットが自分だけされたときの対処法3つ目は、「アルバイトを掛け持ちする」です。
シフトを増やしたい人は、アルバイトの掛け持ちを考えてみてください。シフトカットされて時間が空いているのであればその時間で他のバイトができます。
それに複数アルバイトを掛け持ちすると、色々な業界を知れるので就活のときのガクチカにも使えたり。
また、今はタイミーなどアプリで簡単に単発バイトを入れることもできます。シフトカットされて時間がある人は、空いている時間を使って効率的にバイトしてみてください!
シフトカットが自分だけされたときの対処法4つ目は、「ハローワークに相談してみる」です。
シフトカットされたて悩むときは一人で困らずにハローワークなど雇用の専門家に相談することも大事です。
ハローワークは、その地域の求人を多く紹介しており、アルバイト採用に限らず正社員採用までさまざまあります!
シフトカットされたなら、ハローワークで別のバイト、パートを探してみるのもありですよ。
シフトカットが自分だけされたときの対処法5つ目は、「自宅でパソコンで稼ぐ(クラウドワークス)」です。
なにもお店でアルバイト、パートするだけがお金の稼ぎ方ではありません。今の時代、ネットがあるのでパソコン1つで働いている人もたくさんいます。
自宅でパソコンで稼ぐには、クラウドワークスを使って案件を探すのがオススメです。クラウドワークスにはたとえば、ウェブライターやデザイン、翻訳、データ入力など、普通のバイトでは体験できないようなバイトがたくさんあります!
クラウドワークスで案件を探しパソコンで稼ぐには少し慣れが必要ですが、将来確実に役に立つ能力(ライティング、マーケティング、デザインなど)が身につくのでとてもおすすめです!
風邪を予防するのが大事なように、そもそもシフトカットされなければ何も悩まずに済みます。
では、どうしたら自分だけシフトカットされずに済むのでしょうか?
ここでは、自分だけシフトカットされないようにする方法をご紹介します。
シフトカット予防のために、見ていきましょう。
自分だけシフトカットされない方法1つ目は、「信用残高を増やす(信頼される人になる)」です。
信用残高を増やす(信頼される人になる)と店長からは仕事を任せられるようになったりシフトを増やしてもらえるようになったりします。
では、信用残高を増やすにはどうしたらよいでしょう?
まずは、あなたができる範囲の仕事を一生懸命やってみましょう。懸命に働く様子を見れば店長も心動かされると思います!
そして時間を守って自分の仕事を誠実に行い、スタッフと信頼関係を築きましょう。
シフトカットが自分だけされたときの対処法2つ目は、「自分を客観的に見る」です。
もしかしたら、自分の勤務態度が原因でシフトを減らされていたかもしれません。
客観的に見ることによって、自分の働き方を見直すことができます。
たとえば、「やるべき業務を最後までやり遂げているか?」「お客さんに失礼な態度を取ってしまっていないか?」など、自問自答してみましょう。
また、利益を上げるにはどうすればいいか案を考え、実際にチャレンジして店長にアピールするのも1つの手です。
一緒に働く仲間に、自分の勤務態度がどう見えるか聞いてみるのもありですね!
シフトが増えない場合はアルバイトを辞めるのもありです。
自分だけシフトカットされる理由は、店長の嫌がらせ(パワハラ)や勤務態度、経営上の問題などさまざま。あなたにコントロールできない原因でシフトが増えないのであればアルバイトを辞めるのも選択肢の1つです。
また、店長と揉めたのが原因でシフトカットされた場合、関係修復が困難であるならば今すぐ辞めた方が良いと思います。もし今からあなたが心を入れ替えて働いても、店長がシフトを増やしてくれることは保証できないからです。
退職する場合は希望日の1カ月前くらいに伝えましょう。店長に了承してもらいやすいです。そして辞めるまでの1ヶ月の間に、別のバイト、パートを探しておきましょう。
いかがでしたか?
自分だけシフトカットされる理由はさまざま。そのまま働き続けるのもありだし、別のバイトを始めるのもありです。
人生は1回しかないのでぜひ自分がやりたい方向に進んでみてください!この記事が好転するきっかけになったなら幸いです。
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む就職浪人を経てなんとか就職
会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職
インターネット会社に就職
ネット稼ぐ方法を学ぶ
ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目
認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説