こんにちは、ヨッシーです。
今回は、雑記記事(ごちゃまぜ)と特化記事
どっちを選んだらいいの?
っていうのを
私が実践し実験してみました。
今、私が実際に運営しているブログで
1年前に作った「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」
それと
1年前に作った「パワーストーンの特化ブログ」
があります。
1年前に作った「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」は
外注化で300記事→月間4万PV
1年前に作った「パワーストーンの特化ブログ」は
外注化で80記事→月間9万PV
記事数が少なくてもPVが多いのは特化ブログでした。
ということで
結果は「特化ブログ」の方が稼ぎやすい
ということです。
(※特化ブログは中級者向き)
でも、初心者の方は
いきなり「特化ブログ」を作ると失敗するので
おすすめしません!
理由は、まったくニーズのないジャンルで特化ブログを
作ってしまうと、アクセスがこないからです。
逆に、ニーズがありすぎてライバルが多いジャンル
を選択しても、上位表示できないので、
まったくアクセスがきません。
例えば、
バイクの部品に使われる「エンジンガード」
とうものがあるんですが、そもそもニーズが
少ないので、特化サイトを作っても
まったくアクセスがきません。
逆に
「副業」というニーズが多いジャンルで
「特化サイト」作ったらライバルが多すぎて
上位表示させることができません。
なので、まったくアクセスがきません。
とうことで
特化ブログは中級者向きなので
初心者なら、まずは「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」を
やってください。
「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」で
100記事、200記事と書いていくと
「アクセスが集まるジャンル」がでてきます。
例えば
「食べ物系」「掃除系」「子育て系」「家電系」
などの「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」をやっていて
「家電系」ばかりにアクセスが集まってきた!
というのが分かれば、「家電系」の特化ブログ
を作っちゃうというのがオススメです。
「家電系」なら自信がある!100記事でも書ける!
となれば、めちゃくちゃ稼げる特化サイトに
成長する可能性が高いです。
もちろん、外注さんに記事を書いてもらうと
すごく楽に運用できます。
特化ブログはサイト内を回遊してもらいやすいし
グーグルからも評価されやすいので
特化ブログおすすめです。
特化ブログの方が稼ぎやすい
でも初心者は失敗しやすいので注意!
初心者なら、まずは
■「雑記ブログ(ごちゃまぜ)」で色々なジャンルを投稿してみる
↓
■アクセスがくるジャンルを見つける
↓
■特化サイトを作って報酬を伸ばす
(アフィリエイト案件も入れる)
こんな流れで
私もやっていますんで参考にしてください。
特化ブログって、記事を更新する頻度って
月に3記事程度。
それでもアクセスは安定します。
グーグルのアップデートによる変動も
特化ブログって、あまり影響がないのも
魅力的です。
外注さんの仕事を依頼するときも
ゆっくりできます。
ここ数年、睡眠障害で
なかなか寝付けなかったんですよ。
一度、寝ても1時間後に目が覚め
寝れない。やっと眠らたら2時間後に目が覚め。
こんな感じで、寝て起きての繰り返しで結構キツイ。
そんな悩みをもっていまして。
最近TVを見ているとマツコ・デラックスさんが
睡眠改善できた!という話を。
なにやら「ヤクルト1000」を飲みだしたら
睡眠改善できたという話しなんですよ。
半信半疑で「ヤクルト1000」を
定期注文することに。
飲みだして3ヶ月。
確かに以前と比べたら、眠れるようになった!
いちお、アップルウォッチで毎日
睡眠を測定しているんですが、以前と比べて
睡眠時間が増えているんですよ!
1つ欠点は、糖質が多いということ。
糖尿病の人とかは、おすすめしないです。
もちろん、体質に合う人、合わない人
いるんで、全ての人にはすすめられませんけど。
もし、私と同じように睡眠障害で
悩んでいるなら3ヶ月ぐらい飲んでみたら
改善されるかもしれませんよ。
ではまたー!
どっちが稼げるのか?
結論から言うと「特化ブログ」です。
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説