ゆるあど運営者「ヨッシー」です。
ニュースなどで取り上げられ、SNSでも注目された「キラキラ起業女子」。
社長なんてカッコイイし、お金もたくさん稼いでいるだろうし、プライベートも充実しているだろうし……キラキラ起業女子は同世代の女性を中心に大きな注目を集めました。
でも、最近ほとんど見かけなくなりましたよね。
いったいキラキラ起業女子たちはどこに行き、事業はどうなったのでしょうか?
キラキラ起業女子の“その後”を追いかけると、怪しい実態や末路が見えてきました。
目次
キラキラ起業女子とは、いわゆる女性起業家を指します。
一般的な起業家と違うのは、働くためにSNSを駆使するということ。
たとえば、専業主婦が独身時代に培ったコーチングのスキルを活かして、困っている人の目標達成をサポート。
お小遣い稼ぎ程度で始めたことが徐々に軌道に乗り、株式会社を設立したりフリーランスになったりなど、自分の好きなやり方で働いていくのです。
特に起業支援、心理学コンサルタント、美容コンサルタントなどの職種はキラキラ起業女子たちが群雄割拠でした。
コネやキャリアがなくても、SNSさえあれば“人”とつながれます。だから、集客のためにもSNSでの活動は命がけ!
キラキラした日常をアピールして、「あなたも私のようにキラキラ働ける!」とアピール。各種セミナーやお茶会の参加者を募り、収益をあげていました。
SNS世代である20代~30代の女性たちには特に刺さったようで、
「普通のOLの私でもキラキラ仲間になれるかも!」
「専業主婦だけど今から起業しても遅くないんだ!」
などたくさんの方がセミナーに押し寄せて、キラキラ起業女子が急増しました。
キラキラ起業女子には、大きな特徴が2つあります。
それは「SNSに命を懸けている」「投資しすぎる」ということ。
キラキラ起業女子は、キラキラな日常生活の写真をSNSに投稿します。
たとえば、高級時計を身につけている写真や、高級リゾートでバカンスしている写真など。
「いいなー、私も起業で成功すれば同じようにリッチに……」と思わせるのが狙いです。あこがれの対象が起業セミナーやお茶会を開いていたら、つい足を運びたくなりますから。
一般的な起業家なら、女性も男性もプライベートのアピールはそれほどしません。
しかしキラキラ起業女子の場合、SNSが命綱です。SNSは彼女たちにとって集客ツール。
リッチなプライベートを公開することで起業に興味を持ってもらう(そしてセミナーに参加してもらって利益を得る)ことが目的なので、プライベートの公開がとにかく最優先なのです。
そのため、キラキラ起業女子はSNSで「いいね」をもらうことに並々ならぬ努力をします。「自撮りセミナー」に大金をつぎ込む方も珍しくないとか……。
リア充アピールや自撮りセミナーなど、キラキラ起業女子はやることが多くて大変ですね。事業は二の次三の次でしょうか(汗)。
キラキラ起業女子の演出に見事に釣られた女性たちは、「自分もリッチな日々を送りたい!」と起業を決意します。そこで始めるのが、セミナーやお茶会への参加です。
起業セミナー、集客セミナー、高級ホテルでのお茶会など、あこがれのキラキラ起業女子の後を追うようにマネします。
しかし参加費はかなりお高め。あれもこれもと足を運ぶうちに、起業する前に貯金が底を尽きるケースも……。
起業後に取り戻せるなら良いのですが、これでは本末転倒な結果になりかねません。
キラキラ起業女子は、一時期 右肩上がりに増えました。
SNSのリア充アピールに釣られて、「私も」「私も」と起業を目指す人が後を絶たなかったのです。
しかし最近は、SNSを見てもキラキラ起業女子系の投稿がほとんど見つかりません。
これは、キラキラ起業女子たちが「稼げない」という現実を知ったことが理由のようです。
実は、起業しても月に1万円以上稼げるのは全体の2割以下。
事業での儲けよりも支出が多かったり、SNS投稿に注力するあまり事業が後回しになっていたりしたら、「私はいったい何をやっているんだろう?」となるのは時間の問題でしょう。
起業後、あきらめて元の生活に戻った方が、SNSに「成功を演出するための出費がかなりキツかった」と投稿することもありました。
もちろんキラキラ起業女子として本当に成功している方もいますが、それはほんのひと握り。うまい話は無いのですね。
SNSにあがっている写真は、日常生活のほんの1コマ。
その切り取られた1コマは、投稿者が必死につくりあげた“偽物”かもしれません。
キラキラ起業女子に「あなたもきっと!」と声をかけられたらご注意ください。もちろん本当に稼いでいるキラキラ起業女子もいますが、ほとんどは有象無象なのです。
収益をあげるには、集客⇒販売というルートを辿らなければなりません。
どちらかに偏りすぎると事業はうまくいかないでしょう。
キラキラ起業女子の場合、集客にはかなり力を入れますが、販売スキルは持っていないことがほとんど。
彼女たちが主催するセミナーでも集客方法ばかり教えるため、事業の肝心なところは各人任せなのです。
「起業セミナー」「集客コンサルティング」などを主宰するキラキラ起業女子は数多くいます。
しかしそのレベルは疑わしいもの。
大手企業の創業者なら、マーケティングや経営戦略論など、基礎からしっかり学んでいるでしょう。
では、キラキラ起業女子が主催するセミナーはどうでしょうか。いったい“何”を教えてくれますか?
SNSで「いいね」を集める方法? それとも映える写真の撮り方でしょうか?
もしキラキラ起業女子のセミナーにビジネスのプロが参加したら、開いた口が塞がらなくなるかもしれませんね。
キラキラ起業女子は、稼げる系セミナーを頻繁に開催しがちです。
主催者にとっては、セミナー参加者が多いほど、またセミナー開催の数が多いほど収益になります。そのため、内容は薄いことがほとんど。
肝心なことを延々と引き延ばしたり、あるいは教えなかったりしますが、「みんなで稼ごうー☆」というキラキラ感がすべてをうやむやに……。
「参加」と「稼げる」は、必ずしもイコールになるとは限らないのです。
キラキラ起業女子で稼いでいるのは、ほんのひと握り。
起業しても、ほとんどは「リッチさを演出するための出費ばかり」「度重なるセミナーの参加費で貯金が底を尽きた」などで現実に返ります。
本当に起業したいなら、キラキラ起業女子を追うのではなく、経営学やマーケティングを勉強することから始めてはいかがでしょうか。
大手企業の敏腕経営者にも、地道な下積み時代があるのですから。
ヨッシー
幼少期から吃音障害で悩む▶就職浪人を経てなんとか就職▶会社で営業成績1位になるが給料が上がらず退職▶インターネット会社に就職▶ネット稼ぐ方法を学ぶ▶ネット集客・ネット販売・アフィリエイト歴12年目▶認定SEOコンサルタントとしても活動
温泉やスーパー銭湯のバイトはどんな感じ?仕事内容
スキー場のアルバイトはきつい?リアルな評判や口コミを紹介
マクドナルドのバイト向き不向きの人を紹介!経験者が語る真実
廃棄もらえるバイト7選!売れ残りもらえるのはコンビニ?違法など詳しく解説
駐禁対策バイトとは?きつい楽?体験談や口コミなど詳しく解説